大野城まどかぴあ図書館

文字サイズ
小
標準
大
表示色
ハイコントラスト
標準配色
ローコントラスト
トップページ  >  こどものページ  > 令和4年度 布の絵本製作ボランティア養成講座(全5回)【ご報告】

令和4年度 布の絵本製作ボランティア養成講座(全5回)【ご報告】

更新日:2022年12月03日

令和4年度 布の絵本製作ボランティア養成講座【全5回】

★講座は終了しました。ご参加ありがとうございました!

あなたの手芸の技を活かして、子どもたちのための作品を作ってみませんか?
「布の絵本製作ボランティア」は、図書館が所蔵する、布の絵本やエプロンシアターなどを製作するボランティア活動です。

…★…★ 布の絵本とは? ★…★…
やわらかいフェルトなどの素材で作る絵本で、触れるものに敏感な赤ちゃんでも安心して楽しめます。
また、ボタンかけやジッパーなどの仕掛けがある作品は、指先の技能訓練としても活用できます。

まどかぴあ図書館では、布の絵本製作の会「ちくちく」のボランティアの皆さんが製作した作品を、図書館のイベントで展示するほか、大野城市内の特別支援学級などに貸出しています。
…★…★…★…★…★…★…★…

令和4年度 布の絵本製作ボランティア養成講座 チラシ

講座内容・日程

  • 第1回:9月 2日(金曜日) 13時30分から16時00分
    【会場】まどかぴあ3階 301会議室
    ・講師による講演、講義
  • 第2回:9月 9日(金曜日) 13時30分から16時00分
  • 第3回:9月16日(金曜日) 同上
  • 第4回:9月30日(金曜日) 同上
  • 第5回:10月 7日(金曜日) 同上
    【会場】まどかぴあ3階 301会議室 
    ・実習 グループに分かれて布の絵本を製作します
    (完成作品は図書館の資料として、実際に貸出などに活用します)
  • 講師:西岡 貴代子 氏
    桂川町立図書館 図書館ボランティア『布っこ』

 

対象

  • 手芸の経験があり、図書館のボランティア活動に興味のある方で、 全5回の講座日程すべてに参加できる方
    ★初心者向け、ならびに個人の作品を製作する講座ではありません

 

定員

  • 15名 (先着順) ★定員に達したため、受講お申込みの受付を終了しました

 

受講料

  • 無料 ★材料の持参も不要です

 

託児

  • 満 10 ヵ月~小学校未就学児対象
  • 1 人 1 回  300 円
  • 申込期限:8月 26日(金曜日)まで

 

新型コロナウイルス感染症拡大防止のために

 

お問い合わせ

大野城まどかぴあ図書館 092(586)4010

添付ファイル

PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。

Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。