大野城まどかぴあ図書館

文字サイズ
小
標準
大
表示色
ハイコントラスト
標準配色
ローコントラスト
かんたん検索

キーワード(書名、著者名等)で
検索ができます。詳細検索はこちら

開館カレンダー

休館日
駐車場混雑情報

トップページ > 利用案内 > 【大野城市在住の方 対象】資料郵送貸出サービス 利用案内

【大野城市在住の方 対象】資料郵送貸出サービス 利用案内

更新日:2023年11月22日

図書館資料の郵送貸出サービスを開始します!

4月5日(火曜日)より、図書館の本や雑誌を郵送で貸出・返却できます!

サービス開始には、 事前の利用者カード登録 、および 郵送サービス利用登録が必要 です。
また 送料は、申込者個人の負担となります

ご利用の際は、下記の要項をよく読まれた上でお手続きください!

 ・・・ 図書館資料郵送貸出サービス 利用案内(PDF)

  資料郵送貸出サービス チラシ2022

サービス対象者

  • 大野城市にお住まいの方 で、まどかぴあ図書館の利用者カードをお持ちの方

 

郵送貸出サービスを利用できる資料 (1回の郵送につき10冊まで)

  • まどかぴあ図書館が所蔵している本、雑誌、コミック (上限5点) 、紙しばい

 

郵送貸出サービス 対象外 の資料

  • まどかぴあ図書館に所蔵がない本・雑誌など(他館からの取り寄せ資料)
  • CD
  • 禁帯出の本
  • 郵便局の郵送サービスの定形外にあたる本(大型本)

 

ご利用時の注意(郵送サービス利用申請要項)

郵送の際に生じる料金は、すべて申込者の負担となります
   当館からの郵送は、ゆうパックを使用します。

個人での申込に限ります
団体・施設での申し込みはできません。

・一度に 最大10冊まで申込可能 です。
貸出冊数の上限は30冊までです。

・ご希望の本や雑誌が 貸出中の場合は、予約になります
予約は、 通常利用と併せて10件まで ですので申し込みの際はご注意ください。

・複数の本や雑誌を申し込んだ場合、 準備ができたものから順次発送いたします
貸出中のものは、発送までに時間がかかる場合もありますのでご了承ください。

発送後のキャンセルはできません

発送前後のご連絡はご希望の方のみ 、郵送サービスへの申請時に登録いただいた方法で行います。

貸出・ご予約について

貸出冊数および貸出期間

  • 一度の郵送につき 10冊まで
    (貸出の上限は30冊。そのうちコミックは5冊まで)
  • 貸出期間: 3週間 (郵送にかかる往復の期間を含む)
  • 貸出期限の延長 :貸出期限を過ぎておらず、他の方の予約がない資料で、 1度だけ可能 です。
    手続きを行った日から原則2週間延長できます。
    延長手続きは、窓口に希望資料を持参するか、ホームページのマイページよりお手続きできます。

 

予約件数

  • 予約件数: 10件
    図書館窓口、あるいは資料郵送サービスなど、サービスの種類を問わず、すべての予約件数を合わせて10件です。

 

 資料郵送サービスによる貸出希望資料のリクエスト方法

★一度に郵送できるのは10冊までです

<「貸出中」の資料の予約・リクエスト受付>
  • 窓口…リクエストカードへ記入し、職員へお渡しください。
  • 電話…利用状況を確認し、予約します。
  • FAX… 郵送サービス貸出申込書 をダウンロード→印刷し、必要事項をご記入の上、お送りください。 ファクス番号:092-586-4011(大野城まどかぴあ図書館)

資料郵送貸出サービス 貸出申込書

資料郵送貸出サービス 申請方法

図書館の利用者カードをお持ちの方

  • 郵送サービス利用登録申請書 」を記入し、図書館窓口へご提出ください。… 記入例(PDF)
    郵送、FAXでの申請も可能です。
    ★カードの登録内容に変更がある場合や、有効期限が切れている場合は、それぞれ変更・更新の手続きが必要です。

 資料郵送貸出サービス 利用登録申請書

図書館の利用者カードをお持ちでない方

★以下は郵送サービスを希望の方のみのお手続きです。

  • はじめに、図書館の利用者カードをご登録ください。
    登録する際は、登録者ご本人が、自身の名義の証明書を持って、図書館か移動図書館わくわく号へお越しください。
    ご来館が難しい場合は、電話にて図書館へご相談ください。(電話:092-586-4010)


 ★証明書は、 登録者の氏名・現住所・生年月日が確認できる公的機関の証明書をお持ちください

  • 手続き可能(〇)
    … 保険証・住民票・マイナンバーカード・免許証・学生証・名札 等
  •  手続き不可(×)
    …マイナンバーの通知カード・郵便物・他の図書館の利用者カード・定期券・病院の診察券 等

 

添付ファイル

PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。

Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。