読書をもっと楽しむために(読書に便利なツールのご紹介)
更新日:2023年11月22日
読書をもっと楽しむために
図書館にある便利なツールをご紹介します
大活字本 (21番書架)
大活字本
は、人気の作品を通常の数倍に文字を大きくして再編集した本です。
小さな文字を読むと目が疲れる…という方にオススメです。
長編作品は分冊され、持ち運びしやすいようになっています。
本によって文字の形や大きさが違うので、ちょうどいいサイズを探してみてください。
LL(エルエル)ブック・点字資料 (20番棚横ブックトラック)
LLブック
は、スウェーデン語で「やさしくてわかりやすい本」という意味です。
写真やピクトグラムなどの記号が使われており、障がいがある人や日本語以外の母語の人など、誰でもかんたんに読むことができます。
点字資料
は、広報(館内閲覧のみ)や点字絵本、触ってあそぶゲームブック、図鑑などがあります。
読書補助具・コミュニケーションツール
カウンターにて、図書館内で使える読書補助具の貸し出しを行っています。
くわしくは、各カウンターの職員へお尋ねください!
案内カウンター
-
老眼鏡
強・中・弱の3段階の眼鏡があります
-
拡大鏡
大・小の虫眼鏡があります
-
カラーバールーペ
アクリル製のバーを本に当てると、読みたい行をマーキングされた状態で拡大することができます
-
リーディングトラッカー
しおり型で、両サイドの行を隠し、読みたい行を集中してみることができます
-
助聴器
受話器型の集音機を耳に当てると、音声や周囲の音が大きく聴こえるようになります
-
筆談ボード
メモパッドで手書きをしながら対話できます
-
コミュニケーション・ボード
様々な動作のピクトグラムや英単語が記載されているボードを指差すことで、意思表示や対話をすることができます
しらべものカウンター
-
拡大読書器
テレビ型で、画面下に本を差し込んでスライドさせると、読みたい部分を拡大して見ることができます
その他の便利なサービス
-
対面朗読
ご指定の本を音読します
利用を希望する場合は、事前に来館日時などをご相談ください
-
手話通訳
大野城市役所福祉課から、専任の手話通訳士を呼んで対応します
利用を希望する場合は、事前に来館日時などをご相談ください