【重要】図書館のご利用について【2月28日更新】
更新日:2021年02月28日
感染症予防対策のため、一部の利用を制限します
制限は感染症の状況をみながら、段階的に緩和していきます
みなさまのご理解、ご協力をよろしくお願いいたします
ご利用時間
- 開館:10時00分
- 閉館:日曜日から木曜日…18時00分/金曜日…20時00分/土曜日…19時00分
- 3月の休館日:3月3日、17日(第1・3水曜日)
- 4月の休館日:4月7日、21日(第1・3水曜日)
大野城まどかぴあの開館時間(1月16日から3月7日の間)
- 9時00分から20時00分
★立体駐車場営業時間 8時30分から20時30分まで
…くわしくはまどかぴあHP「まどかぴあ立体駐車場の利用時間変更」をご確認ください
図書館のご利用についての注意
- 図書館に入館する際は、マスクを着用してください
また館内は、マスクを着用したままご利用ください
- 利用時間(滞在時間)は、30分までです
30分以上滞在されている方には、職員がお声がけさせていただく場合があります
- 座席を利用しての閲覧はできません
- 飛沫感染予防のため、紙をめくる時はツバをつけたりしないでください
- 館内でのおしゃべりや、飲みものはお控えください
- カウンターに並ぶ際は整列用の目印にしたがい、間隔を開けてお待ちください
- 当日予約された資料の確保は、翌日以降になります
インターネット検索をした時点で「貸出〇」と表記がある資料も、準備にはお時間をいただきます
= 感染の疑いがある事案が発生した場合 =
- 感染症に関する法律にそって、必要な場合は図書館に登録されている個人情報を、必要最小限の範囲で保健所等の公的機関へ提供することがあります
一部制限のもと実施しているサービス
図書館のおはなし会 *りとる*
- 図書館のおはなし会は、規模を縮小して開催します
・当日、先着順で受付(定員:保護者含め20名)
・マスク着用、入場前の検温など、感染症対策にご協力ください
→くわしくは「おはなしかい」へ
★火曜日・土曜日の定例おはなし会は、引き続き中止しています
調べもの相談
- 調べものカウンターでの相談を再開します
・対面相談の時間は、10分以内です
→くわしくは「調べもの相談(レファレンス)」へ
インターネット検索用の端末の利用
- 利用時間は、1回30分まで
・感染症予防対策のため、使用時間の延長は行っておりません
→くわしくは「インターネットでしらべものができます」へ
利用できない設備・サービス
- 閲覧席
- おはなしのへや
資料の返却について
開館時間中も、図書館館外返却ポストにて図書や雑誌を返却できます
★CDは破損の恐れがあるため入れられません
開館時はカウンター、閉館時は総合案内か警備員室へお返しください
- くわしくは「図書館館外返却ポストのご案内」へ
- 各コミュニティセンターにも返却ポストを設置しています
(利用時間:午前9時00分から午後9時00分/毎月第3火曜の休館日、その他臨時休館日を除く)
★施設の開館状況につきましては、こちらのページもご確認ください
…大野城市のホームページ「利用制限のある施設(新型コロナウイルス感染症)」
貸出中の資料について
- 返却期限日が長期間過ぎている資料をお持ちの場合は、新しい資料の貸出はできません
- 返却が遅れている資料は、延長できません
できるだけお早めにお返しください
予約資料について
新規予約について
- 予約可能件数:1利用者カードにつき10件まで
- インターネット予約、電話、リクエストカードを利用できます
→詳細「インターネット予約」
当日インターネットで予約された資料について
- 予約資料の確保は、翌日以降になります
所蔵検索で「貸出○」の表記がある資料であっても、準備にはお時間をいただきます
- 確保の状況は、事前にホームページで確認するか、お電話でお問い合わせの上、ご来館ください
(電話:092-586-4010)
移動図書館の巡回
移動図書館わくわく号は通常どおり運行します
→わくわく号の巡回日程
感染症再拡大予防のため、ご利用の際は感染症対策にご協力をお願いします
- 来場する際は、マスクの着用をお願いします
- 移動図書館車内には乗車できません
絵本・児童書は、当面の間車外のブックトラックに設置します
- 貸出の際は、職員の指示に従い、間隔を開けての整列にご協力をお願いします
- 巡回時間中は混雑が予想されますので、資料の所蔵状況やリクエストなどのお問い合わせは、事前に図書館本館へお電話にてお願いします
(電話:092-586-4010)
新型コロナウイルスに関する情報は、こちらのページもご確認ください。
関連情報